イギリス生まれの娘ですが、夏でも過ごしやすいこの国で育ってきているので、日本の夏を体験したことがありません。 学校が始まり、勉強の進みも早くなり、だんだんゆっくりと一時帰国ができなくなり、今まで春のイースターに学校を1~・・・
「子育て」タグの記事一覧
夏休みの恒例行事。イギリスのスクールユニフォーム買い足し情報。
毎年のことなのについつい忘れてしまいがちなのが、夏休みに行う新学年のための準備。 とはいえ、日本のように夏休みの宿題がないこと(これはかなり衝撃的!)、そして新学年のための学校で使用する用具(筆記用具やノート)や、その名・・・
イギリスにも日本の教科書が届きました!4月から小学1年生です
さて、少しの間ブログの更新ができませんでしたが、実は引越しをしておりました。 田舎暮らしから、さらにもっと田舎暮らしへと・・・笑 引越しはかなり前から予定していたためスムーズに無事終わりましたが、学校が少し遠くなってしま・・・
Head Liceをもらってしまったら・・・アタマジラミ対策の退治・除去・予防法
イギリスのナーサリーやスクールに通い始めると、度々もらう「Head Lice」に関するレター。 「クラスの子の中でヘッドライスが見つかりました。今晩必ず全員ヘッドライスシャンプーと専用コームで除去しておいてください」 「・・・
ベイキング苦手な私の救世主を発見!STORK Ready to Bake
学校行事での「販売用のケーキの寄付」やお友達の家への訪問、招待など、「あぁ、べキングが上手だったらカップケーキでも作って持って行くのになぁ。。。」という機会が多いこの頃。 娘のお友達が学校の後にプレイデートで遊びに来てく・・・
教科書のないイギリスの学校。授業についていけてるか心配な方へ、おススメの自宅学習教材
娘の学校が始まり、一番に驚いたこと。 それは「教科書がない」こと。 ついでに言えば「ノートや筆記用具も持たせる必要がない」ということです。 毎年イースターホリデーに帰国する私にとって、春の入学準備コーナーで娘のものを買う・・・
イギリスの教育システムが難しすぎる。学校選びは家選び。
今まで24時間密着していた娘が、とうとう学校へ行くことになりました。 嬉しいような寂しいような、そして楽しく過ごせるのかという不安もいっぱい。 同じ年に生まれた子供をもつママ友達も、数年前から会うたびに盛り上がる会話は学・・・
一時帰国してわかったイギリスの子育て環境の良いところ
日本での妊娠・出産・子育て経験のない私ですが、子供と一緒に日本に一時帰国するたびに「これはイギリスの方が良いなぁ」という点がいくつか見えてきました。 日本の素晴らしいところもたくさんあるのですが、イギリスの方が良いかなと・・・
出産後に赤ちゃんと一緒に参加できるおススメの習い事
イギリスで生まれた赤ちゃんは、日本と違って生まれてすぐにでもどんどん外に出るようです。 日本の子育て本では、3ヵ月を過ぎるまでは日光浴や抱っこでの短いお散歩から徐々に外に慣らしていくようですが、ここでは混雑するショッピン・・・