4歳のころからスイミングに通っている娘ですが、プールでもらってきたであろうウィルス性のイボ(尋常性疣贅)がやっと治りました! 実はこれ、今回2度目なのです。 1度めは処置が早かったからか知らない間になくなっていたのですが・・・
「GP」タグの記事一覧
イギリス GP登録の手順と緊急時の電話番号
イギリスで合法なビザを所持していて6カ月以上滞在する場合は、GP登録をするとNHS(National Health Service)にて医療サービスを受けることができます。基本的に医療費は無料ですので、イギリスでの生活が・・・
イギリスで妊娠したら~知らないと損する?お得情報いろいろ
GPやミッドワイフ(助産婦)さんからMaternity Exemption Certificateをもらいイギリスで妊娠生活が始まると無料サービスがいろいろあるのですが、意外と知らない人も多いのでここで紹介しいたします。・・・
イギリス妊婦検診 ミッドワイフによる定期検診は驚くほど簡単なものだった
イギリスで不妊治療を受け、体外受精で妊娠した訳ですが、妊娠初期の12週を過ぎてからは晴れて自然妊娠の妊婦さんたちと同じ扱いとなります。 病院での12週前後のスキャンと検査が終わると、20週前後までは問題がない限り産科のあ・・・
妊娠した?と思ったら、市販の検査薬でチェック!そして、その後の流れ
私はイギリスで不妊治療をしながら最終的には体外受精で妊娠したのですが、普通妊娠の場合にはどのような流れになるのかを説明します。 とその前に、GP(担当医)の登録はお済ですか? 特別な理由がない限りは、恐らくイギリス国営の・・・
体外受精後の妊娠初期、12週までの私のトラブル覚書きいろいろ
私は海外イギリスのNHSで無料で体外受精(IVF=In Vitro Fertilization)を受けました。1回目は残念な結果でしたが、2回目に妊娠反応を見ることができました。 しかし妊娠判定が出てからもまだまだ安心は・・・
不妊治療開始 検査が終わるまでどれだけ時間がかるのよ?
やっと予約の日になり不妊専門医に会う事ができました。 ここから最初の検査が始まります。検査結果を見て、今後の治療方針を決めることになるのです。 この検査でもし病気が見つかれば、その治療から始まることになるのです。さっさと・・・
不妊治療の気になる治療費とイギリスで受けるメリット・デメリット
イギリスに移住している日本人が、イギリスで不妊治療をするメリットとデメリットをまとめてみました。 日本から遠く離れた異国で不妊治療を受ける心細さは言い表せません。人それぞれ合う合わないがあるとは思いますが、少しでも参考に・・・
イギリスでまさかの不妊治療。不妊症の専門医に診てもらうまでの道のり。
渡英後、特に友達もなく仕事もない暇な日が続き、ただただ環境の変化に慣れることだけで月日が過ぎていきました。そして気づいたら3年目。そこで初めて、あれ?年齢的にもう妊娠できないのは不妊症なんじゃないか?と思い始めたのでした・・・