※本記事はプロモーションを含みます。 娘もあっという間に5歳を過ぎました。 そうです、同じくらいの年の子供を持つママさんたちの間で最近話題になっているのは子供のパスポート更新について。 日本も同じだと思うのですが、子供は・・・
※本記事はプロモーションを含みます。 娘もあっという間に5歳を過ぎました。 そうです、同じくらいの年の子供を持つママさんたちの間で最近話題になっているのは子供のパスポート更新について。 日本も同じだと思うのですが、子供は・・・
※本記事はプロモーションを含みます。 イギリス生活12年目にして、ずっと探していた物をやっと見つけることができました! そうです、キッチンで使う漂白剤です。 日本ではキッチンハイターを愛用していたのですが、こちらに来てか・・・
※本記事はプロモーションを含みます。 友達と度々出かける大好きなお店「IKEA」(イギリスではアイケアと呼びます) うちはこの「IKEA」でとっても寝心地の良い敷布団を発見し、今でも大活躍しています。 ゲストルームやエク・・・
※本記事はプロモーションを含みます。 日本の運転免許証からイギリスの運転免許証への切り替えをし、晴れてイギリスのドライバーとして自由に車に乗れるようになってから早10年。 全く更新のことなんて考えたこともなかった!!! ・・・
※本記事はプロモーションを含みます。 イギリスに住んでから、身近に寄付金を募るイベントやボランティア募集などのお知らせをよく目にするようになりました。 日本ではあまり馴染みのなかったボランティア活動ですが、特に仕事をして・・・
※本記事はプロモーションを含みます。 娘の学校が始まり、一番に驚いたこと。 それは「教科書がない」こと。 ついでに言えば「ノートや筆記用具も持たせる必要がない」ということです。 毎年イースターホリデーに帰国する私にとって・・・
※本記事はプロモーションを含みます。 今まで24時間密着していた娘が、とうとう学校へ行くことになりました。 嬉しいような寂しいような、そして楽しく過ごせるのかという不安もいっぱい。 同じ年に生まれた子供をもつママ友達も、・・・
※本記事はプロモーションを含みます。 日本での妊娠・出産・子育て経験のない私ですが、子供と一緒に日本に一時帰国するたびに「これはイギリスの方が良いなぁ」という点がいくつか見えてきました。 日本の素晴らしいところもたくさん・・・
※本記事はプロモーションを含みます。 日本⇔イギリスを行き来する荷物の送料はとても高いです。 中身より送料の方が高くなることも多々あり。 それなのに、それなのに、その上に課税されると立ち直れません。 今回は私の体験談を紹・・・
※本記事はプロモーションを含みます。 イギリスで生まれた子供は、その子供の両親のどちらかがイギリス国籍所有者の場合、イギリス国籍を取得することができます。 同じく、その子供の両親のどちらかが日本国籍所有者の場合、日本国籍・・・