※本記事はプロモーションを含みます。

sharonang / Pixabay

イギリス生活も10年を超えて長くなってきましたが、やっぱり我が家の食卓には日本食がかかせません。

移住した当初は、日本で買っていたものをそのまま買えないことに苛立ち、遠くのアジアンスーパーまで買い出しに出かけたり、ロンドンにある日本のオンラインショップから取り寄せたりと随分頑張っておりました笑

最近ではもう、ロンドンのオンラインショップを利用するのは年末の1回くらい。

普段の生活では、近くにあるスーパーでなんとかなる術を身に着けつつ、それを楽しみながら生活しております。(楽しまないとやってられませんからねー・・・笑)

Contents

スポンサーリンク

最近のヒット、日本食おかずになる野菜「ケール」

今までもいくつか「これはこうやって食べると美味しいよー」とか、「このスーパーにはこれが売ってたよー」とか、日本人の情報網でかなり助けられてきました。

例えば・・・

「黄色やオレンジのパプリカは、細切りにしてチンして、鰹節とお醤油で美味しいおひたしになるからやってみて!」

「ナスの皮が固くてマーボー茄子が美味しくないけど、ナスではなくコジェット(ズッキーニ)でやると美味しいよ!」などなど。

↑これ、既にうちでは定番です。ぜひお試しを!

 

ですが、最近久しぶりぶりに「これ美味しい!」という発見がありましたのでご報告です。

記事のタイトルにもしていますが、今まで全くスルーしていたケールという野菜で「菜の花のからし和え風」を作りました!!

久しぶりのヒットでお箸が止まらないです・・・笑

ケールって体に良いのは知っているのですが、どうも苦手でほとんど手にしたことはありませんでした。

固いでしょ?葉も茎も。

しかも独特の苦みみたいなのもあるし。

煮ても焼いてもマッチする料理が見つからず、美味しく食べたのはこれが初めてでした。

もう菜の花なんて何年食べてないかしら・・・もしかしたら既に元の味を忘れているかもしれませんが、この歯ごたえと苦みのある感じが菜の花に似てるんですよ。

菜の花と思わなくても小松菜やしっかりと茎のついたホウレン草をなかなか手に入らず、胡麻和えが食べたいよぉ!!というときにおすすめですのでぜひ試してください^^

ケールで作る「菜の花のからし和え風」のつくり方

準備するものは

  • ケール(カット済みのものが便利)
  • すり胡麻
  • 醤油
  • 砂糖
  • からし

これはセインズベリーで1ポンドで売ってたものです

このケールを茹でちゃいます。かなりバシバシした固めの葉なので、13分ほど茹でました。

固さはお好みで調節してくださいね。10分以上は茹でた方が良さそうな感じでした。ちょっと茹で過ぎたかな?という感じでちょうどいいかもしれません。

次にすり胡麻ですが、すりゴマではなかったのでちょっと少なめですが大さじ一杯くらいをすり鉢へ。(貴重な最後の袋のゴマなのでちょっとケチりました笑)

ゴマの在庫に余裕のある方はたっぷり入れて美味しく作ってくださいね^^

ゴマ擦りは娘の担当です

この手のひらサイズのすり鉢がまた便利に使えます。

確かイオンあたりで買ってもってきたと思うのですが、このサイズで十分。すり棒も小さいですがちゃんと擦れますよ。

ちょっと話がそれてしまいましたが、、、笑

すり胡麻ができたら、醤油・砂糖・からしを足してタレを作っておきます。

分量は適当すぎて書けませんが、クックパッドなどを見ると醤油と砂糖は同分量で小さじ2杯くらいみたいです。

ケールの量にもよりますので、味見しながら調節してくださいね。

からしは本当にお好みで、です。

ほんのりからしの風味がある程度~ピリッとする感じが好きかでだいぶ量が違いますので。

うちにはたまたま和がらしが残っていたのですが、スーパーに売っているイングリッシュマスタードでも十分気分を味わえます。

イングリッシュマスタードですが、これで代用可能です(お値段は確か85pくらいです)

最後に茹でたケールを冷水ですすぎ、絞って水気を取り、タレを和えて出来上がりです^^

仕上げにはお好みでゴマをふってくださいね。

ちょうど良い日本の小鉢が見当たらなかったので、ガラスの小鉢で

なんかほっとする懐かしい味で、一品追加したいときに重宝しそうです。

他にもあります、スーパーで買えるオススメお手軽おかず

他にもイギリスの普通のスーパーで買える美味しいものがいろいろあるのでご紹介。

一番はやっぱり「Smoked Mackerel」(スモークのサバ)。

こちらはセインズベリーの商品です

こんな感じの真空パックみたいな状態で売られているお魚です。

イギリスのスーパーのお魚売り場と言えば、ちょっと臭い・なんか古そうってことであまり近づきたくない雰囲気があるのですが、これはフレッシュコーナーではなく冷蔵棚に入っている商品です。

このサバ、干物みたいでとても美味しいですよー!

そのまま食べられるのですが、オーブンやフライパンで軽く熱してから食べると美味しいです。

そしてお味はというと、干物とサバの塩焼きの間、みたいな感じです。

骨が少し残っている場合があるので気を付けてくださいね。

子供も大好きなこのお魚、調理済みでしっかり塩味がついているのでとても便利です。

同じ感じでブラックペッパーがついているものがあるのですが、それも大人にはなかなか良いつまみになります笑

安くて美味しいお魚の一つ。食べたことない方はぜひ試してみてください。

 

同じくサーモンの真空パックみたいなものも近くにあると思いますが、こちらも美味しいです!

写真はTESCOオンラインショップより

これは焼いた塩鮭みたいなお味。ご飯がすすみます。

「Hot Smoked Salmon」といって、こちらも調理済みでそのまま食べれます。

ほぐしておにぎりに入れたりご飯に混ぜたりしても美味しいですよ。

スモークのサバは安いですが、このサーモンはちょっとお値段がもう少し高くなります。

チリ味やブラックペッパー味などもあります。

 

次は缶詰。TESCOやASDAには、照り焼き味のサバ缶が売っています。

スーパーブランドで販売されている商品で、現時点ではTESCOとASDAでのみ発見済みです。

他にも売っているスーパーがあったら教えてください~!

写真はTESCOオンラインショップより

アンチョビの缶詰のような、薄くて四角い缶詰です。だいたいツナ缶などの近くに置いています。

このサバの照り焼き缶、少し甘いかなという感じはありますが、日本のサバの味噌煮缶のように、ちょっとしたおかずやつまみにもなります。私は好きで何度も買っていますよ。

娘はこのサバ缶で作ったチャーハンが好きで、週末のお昼ご飯に重宝してます笑

 

こちらも缶詰なのですが、「Cod Roe」たらこの缶詰。

たらこの缶詰なのですが、ペーストにするためかポテトも混ぜ込まれているようです。

周辺のスーパーでは、ASDAやコープあたりに置いてあることが多いですが、全てのスーパーで買えるという感じではなさそうです。

お味はというと、薄い塩味がついていて、生のたらこではなく焼きたらこに近い感じです。

このたらこの缶詰、うちではたらこパスタでヘビロテしています^^

こちらも週末のランチに、子供が喜ぶメニューとして重宝してますよ~。

作り方は簡単!フライパンにバターを入れて、このたらこ缶詰を投入。

溶けたバターと混ぜ、ペースト状になるまで温めて、お醤油やめんつゆなどでお好みで味付けしておきます。

最後に茹でたパスタと和えて出来上がり~!

刻み海苔があれば更に美味しいです!

すみません、すごい適当な作り方で。味見しながらお好みで作ってみてくださいね!

このたらこの缶詰、コンビーフみたいに開ける缶詰なのですが、中身がぎっちり詰まっていて恐らく一回では使い切りません。

缶詰を開けたときに2等分して、半分を料理に使い、もう半分は冷凍してキープしたりしてます。

何もない!!というときの一品には便利。

たらもサラダやたらこフリカケにも使えそうだなぁと検討中です(笑)

(成功したらまたお知らせしますね!)

 

最後にオマケでおかずではないのですが・・・おすすめ食パンです。

イギリスのスーパーに売っている食パンって、サンドイッチ用並みの薄さだし、スカスカと穴が開いているような軽~い食感のパンばかりで、日本のようなしっとしとした食パンが食べたくなったりしませんか?

うちではこのシリーズのパンをいつも買っているのですが、これが一番日本の食パンに近いですよ!

「Warburtons」の食パンですが、この紙に包まれているパンがおすすめのパンなのです。

ちょっと大きいし、紙で包まれていて扱いにくそうだなぁと避けている人も多いかと思いますが(私もそうでした笑)、これが一番しっとりしていて日本の食パンに近いのでぜひ試してみてください!

うちはブルーを買うことが多いのですが、日本の8枚切りくらいの厚さかな。。。

私はオレンジの方がもう少し厚みがあって好きなのです。(厚さは6枚切りくらい?)

緑が「Thickest」ということで、一番厚みのあるパンです。(厚さは4~6枚切りの間くらい?)

日本の食パンのような甘みはあまりないですが、しっとり感とキメの細かさで食感が近い感じです。

他の種類のパンでも、全体的にこの「Warburtons」のパンは美味しいのでおススメです!

日本の食品が買えるロンドンオンラインショップまとめ

普通のスーパーで買えるおすすめ商品はまだまだあります。

一度では紹介しきれないので、今回はこの辺にしておきますね^^

ロンドン近郊以外に住んでいる方、そしてどうしても日本の商品が欲しい!という方は、ロンドンからオンラインで注文できるショップをご利用ください!

 

らいすわいん・・・食材が豊富で送料もお安めで気に入っています。

 

TKトレーディング・・・生鮮食品や、薄切り肉や明太子などの冷凍食品があるのが嬉しいです。

 

ジャパンセンター・・・食材はもちろん、料理器具や本なども購入可能です。

 

 

スポンサーリンク