毎年のことなのについつい忘れてしまいがちなのが、夏休みに行う新学年のための準備。
とはいえ、日本のように夏休みの宿題がないこと(これはかなり衝撃的!)、そして新学年のための学校で使用する用具(筆記用具やノート)や、その名前付けなども必要ありません。
イギリスの学校は筆記用具を持参することもなければ、ノートを使うこともありません。
なんせ教科書すらないのですからね・・・これは親にとってはかなり厳しい状況でして、果たして毎日学校で何を勉強しているのか、授業についていけてるのか、まったくわからない状態となります。
*教科書がないときの助っ人ワークブックは別で書いていますので参考にしてください。
→ 教科書のないイギリスの学校。授業についていけてるか心配な方へ、おススメの自宅学習教材
話がそれちゃいましたが、、、そう、ここでは夏休み明けというのは新学年の始まり。
そこでの夏休みは、ママさんたちが制服や靴の買い足しをする時期でもあるのです。
Contents
新学年のために準備するものメモ
毎年なので慣れきっていると、ついつい買うのが遅くなってしまい、8月末には既にセールが始まりサイズがなくなってしまうこともあります。
セールを狙って買うのも良いですが、ありがたいことに日本と比べるとここでの制服はそれほど高額ではないのでなるべく早いうちに買い足すようにしてます。
女の子の場合になりますがうちの買い足しメモはこちら。
- スクールカーディガン
- グレーのピナフォー(ジャンパースカートみたいなものです)
- グレーのスカート
- ポロシャツ
- スクールシューズ
- 靴下・タイツ
- PE(体育)用の白いTシャツ
- PEシューズ(プリムソーやサンドシューズとも呼ぶらしい変なシューズです)
- PEショーツ(体育用の短パン)
- スイミングウェア
- 通学用の上着
こんなところでしょうか。
この中で、時期的にまだすぐには使用しないスイミングウェアと通学用の上着は後回しにしました。
スイミングの授業は、うちの学校はイヤー3から始まるそうで、今年初めてなのでドキドキしています。。。
上着は特に色など指定はないのですが、もう少し寒くなってからでいいですね。
男の子の場合は、ピナフォーとスカートの代わりにグレーのズボンになるかと思います。
体育用の白いTシャツ、ポロシャツ、カーディガン(またはトレーナー)などは、校章が入っている指定されたものだけの場合もあれば、色だけ指定の場合もあります。
うちの学校はカーディガンだけは校章入りで指定されてますが、それ以外は色だけ指定で助かってます。
校章入りのって値段が高い上に形がイマイチで・・・袖丈が短い、袖が異様に太い、胴周りが大きい、そしてサイズがおおざっぱすぎるのでホント嫌なのですよ><
色だけ指定の既製品は、安いし好きなものを選べるので最高です!
おすすめはM&Sとnext、そしてASDAもなかなか!
スクールウェアは、服のブランドやスーパーブランドなど、子供服を扱っている店なら大抵取り扱っています。
子供服は税金がかからないというありがたいシステムですが、さらにスクールウェアは安く販売されていて本当に助かる!
ですが、あまりにも安かろう悪かろうでも困るので、ナーサリーから制服を着せていた経験者としておすすめするのはやっぱりM&Sとnextです。
うちはピナフォー(ジャンパースカート)とスカートは毎年マークスアンドスペンサーでお世話になっています。
最初はもっと安いスーパーのものや、義母が買ってくれたブランド品などいろいろ使いってみてますが、頻繁に洗濯機で洗っても生地がしっかりしていて、アイロンなしでもきっちりプリーツを保つ手入れの楽さ、そしてお値段も高すぎずでマークスアンドスペンサーが一番です。
もう一つ他の店ではなかなかない、年齢別だけでなく、同じデザインでロング丈やプラスフィット(ちょっと太めさん用)もあるのです。
うちの娘、背が高いのですが細めなので、丈で選ぶと胴回りが大きすぎちゃうときがあるのですよ。
デザインによって大丈夫な場合もあるのですが、制服はわりと着替えのしやすいゆったりめが多いので、このロング丈のがすごく気に入っています。
←このデザインです!〔M&Sサイトより〕
生地の良さを知っているので、スカートもここで買ってしまいます。
うちは2枚セットのものですが、種類がいろいろあってデザインも良いですよ!
ポロシャツは、スクールカラーでもあるブルーか白と決まっていて、どちらか一つのカラーでもいいのです。
でもうちはブルーは汚れが目立たなくて助かるので、いつも半々で着てもらっているのですが、ブルーのポロシャツでパフスリーブ、スカラップカラー(襟が可愛い)のやつってなかなか見つからないのですよ。
白は女の子用の可愛いデザインをたくさん見つけることができるのですが、どうもブルーということで男の子っぽいイメージがあるのでしょうか、ユニセックスデザインが多いのです。
そこで可愛いデザインのブルーポロシャツを探したところ、nextとASDAで見つけました!
どちらも可愛いのですが、nextのブルーがまた落ち着いた感じの青過ぎない良い色なのですよ。
元々、PE用の白Tシャツや、レギンスみたいな履き心地のPEショーツはnextが一番良かったので、ポロシャツと合わせてこの3点はいつもnextから!
白いTシャツ、パフスリーブだし胴回りのシェイプがまた可愛く、生地もしっかりしててとっても可愛いですよ!!白いTシャツはユニセックスのものや生地が薄く下着がスケスケになっちゃうものが多いので超おすすめの一品です!
ASDAのポロシャツもなかなか良くて、さらに3枚で2ポンド弱みたいな安さです。
今回は白がまだ完全にサイズアウトしてないこともあり、nextのポロシャツだけにしておきました。
ということで、ズボラ主婦の私は、小物もついでにM&Sかnextで探し、まとめてネットで注文。
あーあとは配達を待つのみ。
去年はバタバタ夏休みの最後でやったので、在庫切れもあってすっきりと一度で終わらせられなかったので、今年は頑張って早々と片づけました!!
スクールシューズはClarksで・・・
スクールシューズはですね、毎回クラークスでお世話になるのですがちょっとお高めなんですよね・・・。
自分のサイズ感や履き心地を申告できない小さな時にはクラークスでの採寸がとても助かっていたのですが、履き心地が良すぎたからかいまだに他の靴ははいてくれません。
この年齢は1年に2~3回買い替えが必要だったりするので痛い出費となっております><
最近では、クラークスで採寸してもらっても欲しい物の在庫がない場合が多く、その寸法をメモしてアウトレットに行ったりネットで買ったりして節約できてましたが、今回は運良く?悪く?お店に在庫があったためそのまま購入。
足の成長にはこうしてしっかりした靴を履かせるのが一番なんだ!と自分に言い聞かせてお買い物終了となりました。
サイズ感の違い
普段の服もM&Sとnextで買うことが多いのですが、ちょっとサイズ感に違いがあるので参考までに。
特にスクールユニフォームに関しては、M&Sはちょっと大きめ、nextはちょっと小さめな感じです。
きっと他のブランドでもそれぞれ違いがあるとは思いますが、M&Sは年齢に当てはまるサイズでは大き過ぎるかもしれないので注意してください。
できればお子さんと一緒に店に行って試着してみる方がいいかもしれません。
ここイギリスでは制服は安いこともあり、日本のように大きめを買って数年着てもらうという人は少なく、ブカブカを着させるのはかわいそうかなぁと思ったりしまして、毎年ギリギリまで着て買い足ししてるので、重なっている時期はちょっと大きめとちょっと小さめを交互に着させてる感じです(笑)
例えば、女の子の場合ですが、タイツを履いているならばスカートが少々短くなってても気にならないのですが、靴下の場合はすぐにパンツが見えてしまうため大きめでスカート丈が長めの方が安心です。
間違えやすい名前
いくつか聞いたことがない名前や混乱しやすいものがあります。
初めて学校に行くお子さんがいる方のために、間違えやすい名前のおさらいをしますね。
ピナフォー・ジャージーピナフォー
上記でも書いてますが、ピナフォーってジャンパースカートみたいなタイプの制服をいいます。
ジャージーピナフォーやジャージーピニーと呼ばれているのは、伸縮性のあるジャージー生地で作られているピナフォーで、フロントにジップがなく、かぶりで着るタイプのものです。
ボタンやジップがまだうまくできない小さな子が着替えるのには簡単でいいですよ。
PEシューズ・プリムソー・サンドシューズ
〔M&Sより〕
これ、体育用の靴だそうで・・・全然スポーツに向いてるようには見えないシロモノです。
呼び方も学校によって違うみたいで、最初はかなり???でした。
学校の体育館的な屋内でのPEの場合に使う学校もあれば、屋内は裸足で屋外はコレという学校もあります。
トレーナーが運動靴でジャンパーはトレーナー
トレーナーと言われたら日本だとスウェットの上、かぶりのトレーナーを思い浮かべますが、ここでは運動靴の意味。
日本のトレーナーはなんと呼ぶかというと、ジャンパーといいます。
日本でいうジャンパー(上着)は、コートやジャケットと呼びます。
慣れるまですごく混乱します。。。先生や同級生のママさんに言われてさっと反応できるまでだいぶかかりました。
さいごに
nextで買っているPEショーツ、実は夏や靴下を履いている時期に大活躍しております。
もしPE用のショーツが学校指定のものでないならば、nextのサイクルショーツというものがすごくいいですよ!
←これです!〔nextより〕
レギンスみたいな生地と履き心地で、2枚セットでブラックとネイビーがあります。
M&Sにも似たものがあるのですが、2枚セットではなく1枚売りでお値段がほぼ同じ。しかも丈が短すぎてnextの方が断然履き心地良さそうです。
これ、夏でも肌寒いイギリスでは、制服のスカートの下に履くのにぴったり!!
私もよく寒い日にはブルマ履いてましたもんね。(ブルマで時代がバレますが笑)
娘は、冬でもPEの時に着替えが楽だからと靴下&ショーツで登校したりしてます(^^;
寒がりさんにはおすすめです!!