※本記事はプロモーションを含みます。

rawpixel / Pixabay

現在、7歳の娘がおりまして、それがまたぬりえが大好きな子なのですが・・・

イギリスで発色の良い色鉛筆って本当に少ない!!

今までいくつも買ったり頂いたりして、たくさんの種類・お値段の色鉛筆を試したのですが、どれも発色がイマイチで気に入るものが全く見つからなかったのです。

おまけでもらったり、1ポンドショップ(日本でいう100均みたいな感じです)で売ってるものなんか、本当にあなたたち色鉛筆ですか?っていうくらいに色が出ないものがいっぱい。

一番「これは割と大丈夫かな~」と思ったのはクレヨラという色鉛筆やクレヨンのメーカーなのですが、それも日本の100均レベル(←レベル高いっ!)とさほど変わらない感じで、12色以上のセットはあまり買う気になれませんでした。

Contents

スポンサーリンク

イギリスの色鉛筆、クオリティー悪すぎ!

色鉛筆だけの話でもないのですが、やっぱりクオリティーがどうもね・・・・。

文房具好きな私には、文房具全体の質の悪さも語りたいところなのですが、色鉛筆に関しては本当に笑っちゃうくらいのものがゴロゴロあるのですよ!!

芯が固いのか柔らかいのかわかりませんが、削っているとボキボキと芯が折れていき、使う前に半分くらいなくなっちゃったりとか、色ぬりができません!と言い切りたいくらいの発色の無さ(粉ばっかり出て色が付かない!)とか、びっくりしちゃいます。

他にも、色鉛筆の木の部分が質が悪すぎて削るとケバケバしちゃってたり、芯が真ん中に入ってないので削っても削っても芯の先まで木に覆われている部分があって描けないとか。

友達の娘さんのお誕生日プレゼントに36色セットのディズニープリンセスの色鉛筆を贈ったことがあるのですが、私の娘も欲しいというので同じものを買かいまして、、、これがまた半分くらいは色が付かない!と言いたいくらいの粗悪品でして、その時はさすがにプレゼントだったので、恥ずかしい申し訳ない気持ちと、もちろん憤りを感じました!!(そんなに安い値段じゃなかったのですよ!)

そんな苦い経験もありまして、ぬり絵好きの娘のためにクオリティーの良い色鉛筆をずっと探していたのです。

お気に入りの色鉛筆はコレです!

Staedtler 24色カラリングペンシル

やっと見つけたお気に入りの色鉛筆はこちらです!ドイツのメーカーらしいですが、アマゾンUKで買えます。

発色が良いのはもちろんのこと、このペン立てにもなるケースがとってもGOOD!

さらに、この色鉛筆は丸ではなく三角の形になっており、手触りはツルツルではなくマットな感じで滑り止め効果もあります。

小さな子でも持ちやすく、色塗りが楽にできるのです。

ちなみにクレヨラも悪くはないですよ。お値段も高くないですし、スーパーで買えるので楽ですね。

ノンブランドはかなり当たり外れがあるので、経験上あまりおすすめできません。でもクレヨラなら外れるってことはないのでお値段と手軽さを考えるとおすすめです。

鉛筆は丸く、ツルツルタイプですが、これはノーマルタイプですから気にならないと思います。

ぬり絵を買うならやっぱりダイソー

イギリスでもぬり絵の本はたくさんあります。1ポンドショップにも、子供用、大人用とたくさん選べます。

ただ、子供用に関しては、絵が大きすぎて塗るのが大変!というものが多いです。しかもあまり絵が可愛くない!(これは好みの問題でもありますが笑)絵の大きさに関しては、クレヨン使ってちょうど良いくらいかなという感じのものが多いです。

細かくて、さらに可愛いぬり絵を探していたのですがなかなか見つからず、柄の細かい大人のぬり絵を使っていた娘でしたが、最近お友達から一時帰国のお土産にとダイソーのぬり絵を買ってきてくれたのです。

それがまた可愛くて、細かい絵なので塗るのがとても楽しいみたいです!ダイソーって素晴らしいですね!

これはおとぎ話のシリーズなのですが、他にも何種類があるようなので、もしぬり絵好きなお子さんがいる方は、ぜひ帰国した際にはゲットしてください~!!

さいごに

日本の100均って本当に素晴らしいですよね~!!

毎回、帰国のたびに大人買いで5000円以上一気に買い物する私ですが、ダイソーが近くにないのが残念でなりません。

実家の近所にはセリアという100円ショップがあるのですが、そこは食器類やキッチン周りのものが充実していました。

毎回買う100円ショップ買い物メモは、お箸や菜箸、油性ペン、文房具類(娘用)、滞在期間中に使うオモチャ類など、それとおやつも欠かせませんね!!

あー、次の帰国が楽しみだなぁー!!

スポンサーリンク